ConcurrentReal-Time-Logo

リアルタイムテクニカルドキュメント 最終更新 2025.04.01

外部リンクを除く、以下のドキュメントの著作権は、特に記載の無い限りConcurrent Real-Time社に帰属します。
下記ドキュメントの弊社を除く営利目的の利用は禁じますが、ウィキペディアからの参照や社内教育、
大学等の非営利の目的であれば、ご自身の責任において自由に利用して頂いてかまいません。
ドキュメントの内容は予告無く変更する事がありますが、出来る限りリンクが消滅しないように保存しています。
ここに、記載した商品名は、一般に各社の商標または登録商標です。
外部リンク先の著作権及び個人情報保護ポリシーは、各サイトの著作権表示及び個人情報保護ポリシーをご覧ください。弊社著作権についてのポリシー及び個人情報保護ポリシーは、 [hand.right] こちらをご覧ください。
外部サイトへのリンクはで示されています。

Jetson AGX Orin用のTensorFlow は、Nvidia社が専用のTensorFlowとして公開しています。

[images/hand.right] TensorFlow for Jetson platform のインストール方法
TensorFlowは、Googleが開発しオープンソースで公開している、機械学習に用いるためのソフトウェアライブラリです。
TensorFlow for Jetson AGX Orin のインストールに従ってインストールすれば良いのですが、下記にRedHawk9.2 for Jetson AGX Orinに インストールする方法と注意点を示します

前提条件と依存関係
Jetson デバイスにJetPackをインストールします。
通常このインストールは、SDKManagerから行います。

TensorFlow に必要なシステム パッケージをインストールします。
    $ sudo apt-get update
    $ sudo apt-get install libhdf5-serial-dev hdf5-tools libhdf5-dev zlib1g-dev zip libjpeg8-dev liblapack-dev libblas-dev gfortran

pip3をインストールしてアップグレードします。

    $ sudo apt-get install python3-pip
    $ sudo python3 -m pip install --upgrade pip
    $ sudo pip3 install -U testresources setuptools==65.5.0

Python パッケージの依存関係をインストールします。

    $ sudo pip3 install -U numpy==1.22 future==0.18.2 mock==3.0.5 keras_preprocessing==1.1.2 keras_applications==1.0.8 gast==0.4.0 protobuf pybind11 cython pkgconfig packaging h5py==3.7.0
TensorFlowのインストール

pip3を使用して TensorFlow をインストールします。このコマンドは、JetPack 6.1 と互換性のあるバージョンの TensorFlow をインストールします
    $ sudo pip3 install --extra-index-url https://developer.download.nvidia.com/compute/redist/jp/v61 tensorflow==2.16.1+nv24.08
これで、インストールが完了です。

動作確認ですが、TensorFlow2の信頼できる確認方法が https://www.kkaneko.jp/tools/win/tensorflow2.html しか見つかりませんでした
下記は、その方法で確認した記録です(赤字部位分を変更)

TensorFlow のバージョン確認
    $ python -c "import tensorflow as tf; print( tf.__version__ )" 2> /dev/null
    2.16.1
TensorFlow パッケージの情報の表示
下記のようにVersion: 2.16.1+nv24.8でなくてはなりません。
注意:tensorflowや tensorflow-hub をアップデートするとGPUが利用できなくなります。
    $ pip show tensorflow
    Name: tensorflow
    Version: 2.16.1+nv24.8
    Summary: TensorFlow is an open source machine learning framework for everyone.
    Home-page: https://www.tensorflow.org/
    Author: Google Inc.
    Author-email: packages@tensorflow.org
    License: Apache 2.0
    Location: /usr/local/lib/python3.10/dist-packages
    Requires: absl-py, astunparse, flatbuffers, gast, google-pasta, grpcio, h5py, keras, libclang, ml-dtypes, numpy, opt-einsum, packaging, protobuf, requests, setuptools, six, tensorboard, tensorflow-io-gcs-filesystem, termcolor, typing-extensions, wrapt
    Required-by: 
実行結果の中に,次のように「device_type: "GPU"」があれば,GPUが認識できています。
    $ python -c "from tensorflow.python.client import device_lib; print(device_lib.list_local_devices())" 2> /dev/null
    [name: "/device:CPU:0"
    device_type: "CPU"
    memory_limit: 268435456
    locality {
    }
    incarnation: 13175382782984246198
    xla_global_id: -1
    , name: "/device:GPU:0"
    device_type: "GPU"
    memory_limit: 61077245952
    locality {
      bus_id: 1
      links {
      }
    }
    incarnation: 2764486832775246996
    physical_device_desc: "device: 0, name: Orin, pci bus id: 0000:00:00.0, compute capability: 8.7"
    xla_global_id: 416903419
    ]
TensorFlow 2.16.1 および関連パッケージ(tf_slim,tensorflow_datasets,Keras,keras-tuner,keras-visualizer)のインストールとTensorFlowの公式ドキュメント,サンプルコード、Kerasの追加モジュールもインストールします。
加えてPythonパッケージ(Pillow, pydot, matplotlib, seaborn, pandas, scipy, scikit-learn, opencv-python, opencv-contrib-python)のインストールも行います。
    $ python -m pip install -U protobuf tf_slim tensorflow_datasets keras keras-tuner keras-visualizer scikit-learn
    $ python -m pip install git+https://github.com/tensorflow/docs
    $ python -m pip install git+https://github.com/tensorflow/examples.git
    $ python -m pip install git+https://www.github.com/keras-team/keras-contrib.git
    # python -m pip install -U pillow pydot matplotlib seaborn pandas scipy opencv-python opencv-contrib-python

[back]Back