ConcurrentReal-Time-Logo

リアルタイムテクニカルドキュメント(FAQ) 最終更新 2023.07.06

外部リンクを除く、以下のドキュメントの著作権は、特に記載の無い限りConcurrent Real-Time社に帰属します。
下記ドキュメントの弊社を除く営利目的の利用は禁じますが、ウィキペディアからの参照や社内教育、
大学等の非営利の目的であれば、ご自身の責任において自由に利用して頂いてかまいません。
ドキュメントの内容は予告無く変更する事がありますが、出来る限りリンクが消滅しないように保存しています。
ここに、記載した商品名は、一般に各社の商標または登録商標です。
外部リンク先の著作権及び個人情報保護ポリシーは、各サイトの著作権表示及び個人情報保護ポリシーをご覧ください。弊社著作権についてのポリシー及び個人情報保護ポリシーは、 [hand.right] こちらをご覧ください。
外部サイトへのリンクはで示されています。

[images/hand.right] RedHawk8.4.xの特徴

機能強化されたLinux Kernel 5.10.41-rt42
特にセキュアにフォーカスされたリリース
最新のIntel(RocketLake IceLake JasperLake AlderLake) マザーボードとチップセットをサポート
最新のAMD(Zen2) マザーボードとチップセットをサポート

最適化されたNVIDIAドライバ(470.74)およびCUDA SDK(11.4)
Ampere,Turing,Volta,Pascal,Maxwell,Kepler をサポート
UEFI Secure Boot をサポート
Rocky/RHEL8.4ユーザランド,Ubuntu 20.04 LTSユーザランド
Intel HDサポート
Intel(R) Integrated Graphics Chipsets:
HD Graphics: 2000-6000
PDL 10マイクロ秒以下
FIPSサポート
ネットワーク インターフェイスの代替名が利用できるようになりました。
例:# ip link property add dev eno1 altname labnet
TurboBoostサポート(ただし、TurboBoost利用の場合は高負荷時にジッターが大きくなります)
[images/hand.right] RedHawk 8のサポートについて 最終更新 2022.01.06
CentOSプロジェクトは、2021年12月末にCentOS8の保守を終了しました。
Concurrentは、将来のRedHawkリリースのCentOSの代わりにRockyLinuxを選択しました。ただし、CentOSベースのRedHawkのリリースされたすべてのバージョンを引き続きサポートします。
現在CentOSを使用しているお客様には、RockyLinuxベースのRedHawkへ移行を奨励します。Concurrentは、将来のリリースでRHEL、Rocky、およびUbuntuユーザー環境でRedHawkを提供する予定です。
RedHawk 8.4は、RockyLinuxを公式にサポートする最初のリリースになります。
[hand.right] マニュアル: RedHawk Linux 8.4 Release Notes (PDF) 2022.01.12
[hand.right] マニュアル: リアルタイム リナックス (Real Time Linux) RedHawk Linux User's Guide version 8.4 (PDF) 2022.01.12
本書は、Concurrent Real Time IncのRedHawk Linuxオペレーティング・システムVersion 8.4に関するリリース情報及びインストール手順を記述しています。

[images/hand.right] NightStarRT関連(HTML) 最終更新 2021.04.05

[images/hand.right] RCIM関連(HTML) 最終更新 2023.05.19

[images/hand.right] RedHawk Architect関連(HTML) 最終更新 2023.07.06

[images/hand.right] RedHawk KVM-RT関連(HTML) 最終更新 2023.05.09

[images/hand.right] SIMulation Workbench(MBD,HILS)(HTML/PDF)


[hand.right] RedHawk x86_64(amd64) 標準サポートCPUアーキテクチャテーブル(カスタムサポートを除く) 最終更新 2022.03.09

    RedHawk Version 6.0 6.3 6.5 7.0 7.2 7.3 7.5 8.0 8.2 8.4
    Base Distribution CentOS 6.0
    (RHEL6.0)
    32bit(Note12)/64bit
    CentOS 6.3
    (RHEL6.3)
    32bit(Note12)/64bit
    CentOS 6.5
    (RHEL6.5)
    32bit(Note12)/64bit
    CentOS 7.0
    (RHEL7.0)
    64bit
    CentOS 7.2
    (RHEL7.2)
    64bit
    CentOS 7.3
    (RHEL7.3)
    64bit
    CentOS 7.5
    (RHEL7.5)
    Ubuntu16.04
    64bit
    CentOS 8.0
    (RHEL8.0)
    Ubuntu18.04
    64bit
    CentOS 8.2
    (RHEL8.2)
    Ubuntu20.04
    64bit
    Rocky Linux 8.4
    CentOS8.4
    (RHEL8.4)
    Ubuntu20.04
    64bit
    Base Distribution LifeCycle

    すべてのお客様に8.4+へのアップグレードを奨励します
    RHEL6のメンテナンスは2020年11月に終了しました
    有償延長ライフサイクルは2024年6月に終了します
    RHEL6のメンテナンスは2020年11月に終了しました
    有償延長ライフサイクルは2024年6月に終了します
    RHEL6のメンテナンスは2020年11月に終了しました
    有償延長ライフサイクルは2024年6月に終了します
    RHEL7のメンテナンスは2024年6月で終了します
    有償延長ライフサイクルは 2026年6月に終了します
    RHEL7のメンテナンスは2024年6月で終了します
    有償延長ライフサイクルは 2026年6月に終了します
    RHEL7のメンテナンスは2024年6月で終了します
    有償延長ライフサイクルは 2026年6月に終了します
    RHEL7のメンテナンスは2024年6月で終了します
    有償延長ライフサイクルは 2026年6月に終了します

    Ubuntu16.04のメンテナンスは、2021年4月で終了しました。
    有償延長ライフサイクルは2026年4月に終了します
    RHEL8のメンテナンスは2029年5月で終了します
    有償延長ライフサイクルは2031年5月に終了します

    Ubuntu18.04のメンテナンスは、2023年4月に終了します
    有償延長ライフサイクルは2028年4月に終了します
    RHEL8のメンテナンスは2029年5月で終了します
    有償延長ライフサイクルは2031年5月に終了します

    Ubuntu20.04のメンテナンスは、2025年4月に終了します
    有償延長ライフサイクルは2030年4月に終了します
    RHEL8のメンテナンスは2029年5月で終了します
    有償延長ライフサイクルは2031年5月に終了します

    Ubuntu20.04のメンテナンスは、2025年4月に終了します
    有償延長 ライフサイクルは2030年4月に終了します
    Support CPU Architectures Westmere
    SandyBridge
    AMD
    Westmere
    SandyBridge
    IvyBridge
    AMD
    Westmere
    SandyBridge
    IvyBridge
    Haswell
    AMD
    Westmere
    SandyBridge
    IvyBridge
    Haswell
    Broadwell
    AMD
    Westmere
    SandyBridge
    IvyBridge
    Haswell
    Broadwell
    SkyLake(Note1)
    CascadeLake(Note1)
    AMD
    ARM64
    Westmere
    SandyBridge
    IvyBridge
    Haswell
    Broadwell
    SkyLake(Note1)
    CascadeLake(Note1)
    KabyLake(Note2)
    AMD Zen 1
    ARM64
    Westmere
    SandyBridge
    IvyBridge
    Haswell
    Broadwell
    SkyLake(Note1)
    CascadeLake(Note1)
    KabyLake(Note2)
    AMD Zen 1
    ARM64
    Westmere
    SandyBridge
    IvyBridge
    Haswell
    Broadwell
    SkyLake(Note1)
    CascadeLake(Note1)
    KabyLake(Note2)
    CoffeeLake
    AMD Zen 1
    ARM64
    Westmere
    SandyBridge
    IvyBridge
    Haswell
    Broadwell
    SkyLake
    CascadeLake(Note1)
    KabyLake
    CoffeeLake
    TigerLake
    AMD Zen 1,2
    ARM64
    Westmere
    SandyBridge
    IvyBridge
    Haswell
    Broadwell
    SkyLake
    CascadeLake(Note1)
    KabyLake
    CoffeeLake
    TigerLake
    RocketLake
    IceLake
    JasperLake
    AlderLake
    MeteorLake
    AMD Zen1,2,3
    ARM64
    Base Kernel Version 2.6.36.4
    2.6.36.4
    2.6.36.4
    2.6.36.4
    2.6.36.4
    2.6.36.4
    2.6.36.4
    2.6.36.4
    2.6.36.4
    2.6.36.4
    3.5.7
    3.5.7
    3.5.7
    3.5.7
    3.5.7
    3.5.7
    3.5.7
    3.5.7
    3.5.7
    3.5.7
    3.5.7
    3.5.7
    3.10.34-rt34
    3.10.44-rt45
    3.10.47-rt50
    3.10.47-rt50
    3.10.65-rt69
    3.10.75-rt80
    3.10.82-rt89
    3.10.93-rt101
    3.10.103-rt114
    3.10.104-rt117
    3.10.108-rt123
    3.10.108-rt123
    3.16.7
    3.16.7
    3.16.7
    3.16.7
    3.16.54
    3.16.54
    4.1.15-rt17
    4.1.15-rt17
    4.1.27-rt31
    4.1.35-rt39
    4.1.37-rt43
    4.1.37-rt43
    4.1.37-rt43
    4.1.37-rt43
    4.4.60-rt73
    4.4.75-rt88
    4.4.86-rt99
    4.4.112-rt125
    4.4.126-rt141
    4.4.162-rt175
    4.4.174-rt178
    4.4.179-rt181
    4.4.190-rt187
    4.4.201-rt189
    4.4.208-rt191
    4.4.220-rt196
    4.4.235-rt206
    4.4.245-rt211
    4.4.262-rt219(Note11)
    4.4.267-rt221(Note11) 4.4.262-rt219
    4.4.262-rt219
    4.4.262-rt219
    4.9.98-rt76
    4.9.115-rt93
    4.9.146-rt125
    4.9.178-rt131
    4.9.216-rt139
    4.9.220-rt143
    4.9.234-rt152
    4.9.263-rt177
    4.9.312-rt193
    4.9.319-rt195
    4.9.327-rt19
    4.14.126-rt62
    4.14.146-rt67
    4.14.172-rt78
    4.14.177-rt82
    5.4.66-rt38
    5.4.93-rt51
    5.4.109-rt56
    5.10.59-rt51
    5.10.59-rt52
    5.10.115-rt67
    5.10.131-rt72
    5.10.152-rt75
    5.10.165-rt81
    Nvidia GLX Driver Version
    サポートしているボード詳細は、外部リンク先であるNvidiaサイトをご参照ください。
    275.09.07(F)
    295.20(F)
    295.40(F)
    (Note3,Note5)
    304.37(F,K)
    304.54(F,K)
    310.32(F,K)
    319.49(F,K)
    (Note3)
    331.67(F,K)
    337.25(F,K)
    340.32(F,K)
    (Note3)
    346.35(F,K)
    346.59(F,K)
    (Note3,Note6,Note7)
    352.79(F,K,M)
    367.57(F,K,M)
    (Note3,Note6,Note7)
    375.51(F,K,M,P)
    (Note3,Note6,Note7)
    390.48(F,K,M,P,V)
    Quadro 2000はサポートされていません。
    Quadro 2000Mがサポートされています。
    (Note3,Note4,Note6,Note7)
    430.34(K,M,P,V,T)
    440.31(K,M,P,V,T)
    (Note3,Note7)
    460.80(K,M,P,V,T,A)
    (Note3,Note7)
    470.74(K,M,P,V,T,A)
    (Note3,Note7)
    Nvidia CUDA Toolkit Version
    (Note8)
    4.0(275.09.07)
    4.1(295.20)
    4.2(295.40)
    5.0(304.37)
    5.5(319.49)
    6.0(331.67)
    6.5(346.35)
    7.0(346.59)
    7.5(352.79)
    8.0(375.51)
    9.1(390.48)
    10.1(430.34)
    11.0(460.80)
    11.4.2(470.57)
    e1000 7.3.21 7.3.21 7.3.21 7.3.21 7.3.21 7.3.21 7.3.21 7.3.21 7.3.21 Note10
    e1000e
    (Note9)
    1.2.7 2.0.0 2.3.2 2.3.2 2.3.2 3.2.6 3.2.6 3.2.6 3.2.6 Note10
    igb
    (Note9)
    2.1.0 3.4.7 5.0.3 5.0.5 5.2.15 5.3.0 5.4.0 5.4.0 5.6.0 Note10
    ixgbe
    (Note9)
    2.0.84 3.9.15 3.13.10 3.19.1 4.0.1(7.2-7.2.3)
    5.0.4(7.2.4+)
    4.2.1 4.4.0 5.1.0 5.1.0 Note10
    i40e
    (Note9)
    Not supported Not supported Not supported 0.4.10 1.3.2 1.3.46 1.6.16 2.1.14 2.8.20 Note10
    RHEL Clone base
    gcc Version
    4.4.5 4.4.6 4.4.7 4.8.2 4.8.5 4.8.5 4.8.5 8.2.1
    8.5.0(NetworkUpgrade)
    8.3.1
    8.5.0(NetworkUpgrade)
    8.4.1
    8.5.0(NetworkUpgrade)
    Ubuntu Base
    gcc Version
    5.4.0 7.3.0 9.3.0 9.3.0
    FIPS Support No No No No No(カスタムカーネルで可能) No Yes Yes Yes Yes

    Note1:Scalable Family Gen1 & i5/i7 6th Gen
    Note2:Scalable Family Gen2 & i5/i7 7th Gen Bronze/Silver/Gold/Platinum
    Note3:F:Fermi, K:Kepler, M:Maxwell, P:Pascal, V:Volta, T:Turing, A:Ampere
    Note4:2018年4月より、Nvdia社Driverのバージョンアップは、Kepler、Maxwell、およびPascalシリーズ以上のGPUでのみ利用可能になっています
    Note5:RedHawk6.0.xは、別途Custom 304.54(F,K), 331.20(F,K) をサポートしています。
    Note6:RedHawk 7.xは、別途 Custom cuda_9.2.148_396.26(F,K,M,P,V)をサポートしています。
    Note7:RedHawk 7.x,8.xは、別途 Custom470.57.02(K,M,P,V,T,A)をサポートしています。
    Note8:各バージョンのCUDAリリースノート
    CUDA 4.1 Release Notes
    CUDA 5.0 Release Notes
    CUDA 5.5 Release Notes
    CUDA 6.0 Release Notes
    CUDA 6.5 Release Notes
    CUDA 7.0 Release Notes GLXドライバ346.46以上が必要
    CUDA 7.5 Release Notes GLXドライバ352.31以上が必要
    CUDA 8.0 Release Notes GLXドライバ367.48以上が必要
    CUDA 9.1 Release Notes GLXドライバ390.46以上が必要
    CUDA 10.1 Release Notes GLXドライバ418.39以上が必要
    RedHawk6,7,8共通のGPU/CUDA環境が必要であれば、GLXドライバを470系列にして、CUDA10.1をインストールする必要があります。
    CUDA 11.1 Release Notes GLXドライバ455.23.05以上が必要
    CUDA 11.1から、RHEL6/CentOS6/RedHawk6のサポートは無くなりました。
    CUDA 11.4 Release Notes
    Note9:2021/11/02現在、Intelネットワークドライバは、下記のバージョンを有償でサポートしています。
    弊社営業にご連絡ください
    e1000e version 3.8.4 リリースノート
    igb version 5.8.5 リリースノート
    ixgbe version 5.12.5 リリースノート
    i40e(RedHawk6.0)version 2.7.26リリースノート
    i40e(RedHawk6.3,6.5,7.x,8.x)version 2.16.11 リリースノート
    Note10:バージョン番号はカーネルバージョンです。 それはIntelによって決定され、centosplus 4.18.0-305.8.1.el8_4に適用されました。
    net/intel: remove driver versions from Intel drivers は、イーサネットドライバからドライババージョンを削除したパッチで、
    下記は、そのパッチを適用したリポジトリ記録です。
    
    <changelog author="Jan Stancek <jstancek@redhat.com> [4.18.0-305.8.1.el8_4]" date="1624363200">
    - iavf: amend removal of MODULE_VERSION (Stefan Assmann) [1969925 1955738]
    - ixgbe: Amend commit acf03026ec5a to include a version string in module info. (Ken Cox) [1969922 1955759]
    - i40e: amend removal of MODULE_VERSION (Stefan Assmann) [1969923 1955736]
    - redhat/configs: Add CONFIG_PINCTRL_EMMITSBURG (David Arcari) [1963984 1959506]
    - redhat/configs: Remove CONFIG_EMMITSBURG (David Arcari) [1963984 1959506]
    - netlink: add tracepoint at NL_SET_ERR_MSG (Marcelo Ricardo Leitner) [1972938 1956983]
    - Revert "[netdrv] net/intel: remove driver versions from Intel drivers" (Jonathan Toppins) [1969917 1955745]
    - Amends commit ea6244cc248b to include a version string in module info. (Ken Cox) [1969915 1955726]
    - Revert "[netdrv] net/broadcom: Clean broadcom code from driver versions" (Jonathan Toppins) [1969914 1955721]
    - ena: revert removal of MODULE_VERSION from ena (Petr Oros) [1969913 1955712]
    - fm10k: amend removal of MODULE_VERSION (Vladis Dronov) [1969910 1955730]
    - net/sched: act_ct: Offload connections with commit action (Marcelo Ricardo Leitner) [1968679 1965817]
    - netfilter: flowtable: Remove redundant hw refresh bit (Marcelo Ricardo Leitner) [1968679 1965817]
    <changelog>
    
    
    Note11:2022 年 12 月 8 日 - RedHawk 7.3.14 および 7.3.15 がリコールされました!!!
    下記の kernel.org カーネルで、pthread ミューテックスに関する重大なカーネル バグが発見されました。

    バージョン 4.4.255.262-rt219 (別名 4.4.262-rt219)
    バージョン 4.4.255.267-rt221 (別名 4.4.267-rt221)
    このバグは、RedHawk 7.3.14 および 7.3.15 に影響します。

    これらのリリースは redhawk.concurrent-rt.com から削除されましたが、yum または apt を実行するときにこれらの定義で顧客に影響を与えないように (現在は空の) リポジトリがまだ存在します。
    これらのリリースのいずれかを実行している場合は、7.3.18 またはより新しいメジャー リリースにアップグレードしてください。

    Note12:32bitOSと2038年問題
    2038年に32ビットiタイムスタンプシステムは崩壊します。
    最善の方法は、すべてのソフトウェアをできるだけ早く64ビットに移行する事です
    「64ビット時間を32ビットアプリに強制する」方法や、「5.10で導入された多くの新しい32ビットシステムコールは、バグが多いため推奨されません」


  • RedHawk ARM64(Jetson)サポートテーブル

      RedHawk Version TX1 TX2 TX2i AGX Xavier NANO Xavier NX Kernel Version JetPack NVIDIA L4T Target Ubuntu
      6.5 X 3.10.96 2.3 R24.2 14.04
      7.3 X 4.4.38-rt49 3.1 R28.2 16.04
      7.3.1 X X 4.4.38-rt49 3.2 R28.2 16.04
      7.3.2 X X X 4.4.38-rt49 3.2.1 TX1:R28.2
      TX2:R28.2.1
      16.04
      7.5 X 4.9.140-rt94 4.2 DRIVE PX 2
      AutoChauffer (P2379)
      18.04
      7.5.1 X X X X X 4.9.140-rt94 4.2.1 R32.2 18.04
      7.5.2 X X X X X X 4.9.140-rt94 4.3 R32.3.1 18.04
      7.5.3 X 4.9.140-rt94 4.4 R32.4.3 18.04
      7.5.4 X X 4.9.201-rt134 4.5.1 R32.5.0 18.04
      7.5.5 X X 4.9.201-rt134 4.5.1 Xavier:R32.5.0 18.04
      8.0 X 4.14.102-rt53 SDKManager 1.0.0.5538 DRIVE AGX Xavier:5.1.6.1 18.04

[images/hand.right] RedHawk(Ubuntu x86_64)関連(HTML) 最終更新 2022.05.16

[images/hand.right] RedHawk(Ubuntu ARM64/Jetson)関連(HTML) 最終更新 2022.05.16


[images/hand.right] RedHawk セキュリティ関連(HTML) 最終更新 2022.10.04


[images/hand.right] RedHawk(RHEL 及び Clone)関連(HTML) 最終更新 2022.12.21

[images/hand.right] RedHawk 全般 既知の問題(HTML) 最終更新 2023.03.13

[hand.right] 報告: RedHawk7.xで古いバージョンの xorg-x11-server-Xorg を アップデートすると、より新しいバージョンの libdrm が取り込まれず、黒い画面になり起動できなくなります。
この時、マニュアルで起動し下記のエラーを見ることが出来ます


# yum update xorg-x11-server-Xorg
        :
# startx
        :
/usr/bin/X: symbol lookup error: /usr/bin/X: undefined symbol: drmFreeDevice
原因:
下記URLに報告があるように、リポジトリデータベースのミスマッチが原因です。
https://bugzilla.redhat.com/show_bug.cgi?id=1785254

対策:
下記の様にlibdrm を同時にアップデートする必要があります。

# yum update libdrm xorg-x11-server-Xorg

[images/hand.right] RedHawk8.4関連(HTML) 最終更新 2023.03.22

[images/hand.right] RedHawk8.4 既知の問題(HTML) 最終更新 2023.01.25

[images/hand.right] gcc 8.5.0 最適化オプションについて(HTML) 最終更新 2023.03.27

[images/hand.right] インテルoneAPIについて(HTML) 最終更新 2023.03.31

[hand.right] RedHawk8.xにおいて、通常インストールするだけではパッケージ不足で後から追加して何かする際に困ることがあります。
そのため下記の4種類位は入れておく事を奨励いたします。
いづれもRocky Update後にインストールして下さい。
付属のRocky-8-4-x86_64 DVDを挿入し、以下のシェルスクリプトを実行してください
  • add-1.sh extmemインストールに必要なパッケージ
  • add-2.sh ccur-configに必要なパッケージ
  • add-3.sh CUDA開発キットインストールに必要なパッケージ
  • add-4.sh OpenGL(3Dサンプルコンパイル時に必要)
  • add-all.sh上記のすべて
上記シェルスクリプトはrpmで追加していますが、dnf localinstall を利用するのであれば、下記、Update Blu-Ray Discをリポジトリとしてインストールする方法も参考にしてください。

[images/hand.right] EPELリポジトリについて(HTML) 最終更新 2022.10.15

[images/hand.right] GL Vendor-Neutral Dispatch libraryについて(Nvidiaを利用していても、glxgears の速度が遅い様に見える原因) 最終更新 2022.10.22

[images/hand.right] xephyr-sessionについて(HTML) 最終更新 2022.10.15

xephyr-sessionは、独立した Xephyr デスクトップ環境を1枚のグラフィックカードの複数ポートで行う製品です。

[images/hand.right] RedHawk8.2関連(HTML) 最終更新 2021.03.15

[images/hand.right] RedHawk8.2 既知の問題(HTML) 最終更新 2022.09.16

[images/hand.right] RedHawk8.0関連(HTML) 最終更新 2020.06.25

[images/hand.right] RedHawk8.0 既知の問題(HTML) 最終更新 2022.09.16

[images/hand.right] RedHawk7.5関連(HTML) 最終更新 2019.05.10

[images/hand.right] RedHawk7.5 既知の問題(HTML) 最終更新 2022.09.16

[images/hand.right] RedHawk7.3関連(HTML) 最終更新 2018.03.30

[images/hand.right] RedHawk7.3 既知の問題(HTML) 最終更新 2022.09.16

[images/hand.right] RedHawk7.2関連(HTML) 最終更新 2023.03.31

[images/hand.right] RedHawk7.2 既知の問題(HTML) 最終更新 2023.04.06

[images/hand.right] RedHawk7.0関連(HTML) 最終更新 2018.03.30

[images/hand.right] RedHawk7.0 既知の問題(HTML) 最終更新 2022.09.16

[images/hand.right] RedHawk6.5関連(HTML) 最終更新 2016.03.28

[images/hand.right] RedHawk6.5 既知の問題(HTML) 最終更新 2022.09.16

[images/hand.right] RedHawk6.3関連(HTML) 最終更新 2015.05.11

[images/hand.right] RedHawk6.3 既知の問題(HTML) 最終更新 2022.09.16

[images/hand.right] RedHawk6.0関連(HTML) 最終更新 2012.01.25

[images/hand.right] RedHawk6.0 既知の問題(HTML) 最終更新 2022.09.16


[images/hand.right] Xorg設定関連(HTML) 最終更新 2022.07.05

[images/hand.right] RedHawk リアルタイムコンテナ関連(HTML) 最終更新 2021.04.09

[hand.right] マルチタッチスクリーンについて(HTML) 最終更新 2022.07.05

[hand.right] Nvidia GLX ドライバ について(HTML) 最終更新 2022.10.03

[images/hand.right] CUDA/VSIPL について(HTML) 最終更新 2021.12.08

[images/hand.right] DDC MIL-STD 1553B AceXtremeについて(HTML) 最終更新 2017.12.25

[images/hand.right] Intel HDドライバについて(HTML)

[images/hand.right] Intel Network ドライバについて(HTML) 最終更新 2023.03.15

[images/hand.right] Mellanox Network ドライバについて(HTML) 最終更新 2022.08.15


[images/hand.right] RedHawk トレーニング(HTML) 最終更新 2020.04.30

[images/hand.right] コンカレント日本製デバイス/ドライバについて(HTML) 最終更新 2017.12.05


[hand.right] RedHawk Linux で動作検証済み(株)アバールデータIOデバイス(HTML)
[hand.right] RedHawk Linux で動作検証済み(株)インタフェースIOデバイス(HTML)最終更新 2023.02.02
[hand.right] RedHawk Linux で動作検証済み(株)コンテックIOデバイス(HTML)最終更新 2022.03.02

[images/hand.right] カンファレンス発表資料編(HTML) 最終更新 2021.09.02

[images/hand.right] 論文編(HTML)

[images/hand.right] English(Only report)(HTML)

[back]Back